神田川に架かる橋 和泉橋(いずみばし)
自撮り棒を使って上から撮った写真じゃありません。歩道橋の上から撮った写真です。昨日、岩本町で用事を済ませ帰りに散歩してきました。
和泉橋(いずみばし)、その下は神田川。川は流れるはずだけど、流れている感じはありません。流れを感じるのは人の流れの方です。
反対側では漢字で「和泉橋」と書いてありますが…
こちら側はひらがなで「いずみはし」。これなら誰でも読めます。
「和泉」と書いて「いずみ」、「わいずみ」じゃないです。和菓子屋さんで「最中」(もなか)を(さいちゅう)とまちがえるのと似てる。かも?
むずかしい言葉は理解できないけど、地図は理解できます。神田川沿いの柳原通りを散歩して来ました。
何に使われていた石なんでしょうか?読むことも意味も理解できませんが、歴史を感じます。
岡昌裏地ボタン店(おかしょう うらじ ぼたんてん)
写真を撮っていたら、ご主人がお店の中から、こっちに来てどんどん撮りなよ。っということで、了解を得て撮らせていただきました。
店内にはテレビの取材で来られた有名な人のサインが飾ってあります。とてもわかりやすく、いろんなお話ししてくれました。
ご主人は三代目、1927年に創業したお店だそうです。ということは、すごい、91年目になるんですねー
開発が進む街
不動産の人が来られるけど、生まれ育った所だから、そう簡単には手放せないよ。そんなお話も印象的でした。とっても笑顔が良いご主人でした。
柳森神社
柳原通りはその名の通り、柳の木が通り沿いにずっと植えられています。
柳森神社のツツジと、垂れ下がった葉を付けた柳がいい感じです。
歴史を感じるたたずまい。きれいに手入れをされているのがわかります。
柳原通りから大鳥居をくぐり、階段を下りて境内に入ってみました。神様がいくつもあります。お稲荷さんだからキツネ。でも、たぬきもいるんです。
飼われているホンモノの猫。とっても人になれて、じゃれていました。
ご利益は、勝負運、出世運、金運アップ、玉の輿だそうです。もちろん、手を合わせ祈ってきました。
神田ふれあい橋
柳森神社のすぐ横に架かる、神田ふれあい橋
橋の上からぐるっと撮ってみました。神田川がもっときれいだったらなー
向こうに見える橋が、和泉橋(いずみばし)です。
昨日も天気良かったからね。ゆったり散歩して気持ちも爽やかです。
今日も初夏の陽気。これからツツジの名所、根津神社に行ってきます。
本八幡PUB夢 理絵ママ(*˘︶˘*).。.:*♡
本八幡スナック夢 カラオケ
営業時間:20時からラストまで
※お店/047-333-7616(不在時は理絵ママの携帯まで)
※携帯/090-9376-6627(随時受付中)お店の場所 千葉県市川市八幡2-16-19 かぶら木ビル2F
<お知らせ>
女性スタッフ募集のお知らせ
未経験の方もOK、経験のある方もご相談してください。
アトリエ NaNa(なな)
ちーままのななちゃんが描く、もうひとつのお仕事です。
神田川に架かる橋 和泉橋(いずみばし)
- 2018年4月21日
- お散歩気分
- 71view